大阪ワンルームマンション投資スクール

大阪ワンルームマンション投資の初心者に役立つ情報、資産運用の方法を紹介致します。

  • close
  • 【超簡単】確実に貧乏になれる方法

    f:id:linxosaka:20210225173105j:plain

    今回は誰でも簡単にそして確実に貧乏になれる方法について解説していきます。

     

    今はお金に困っていない人でも、この方法を実践すれば数年後には確実に貧乏になるのも夢ではありません。

     

    是非、ご参考にしてください。

     

     

    収入と支出の管理をやめる

     

    最初に毎月の収支の管理をするのをやめましょう。

     

    いくら収入があって、何にいくら使ったのかがわかれば、

    お金を効率よく使う癖ができてしまい、お金が増えてしまいかねませんので

    やめてしまいましょう。

     

    高年収と言われる1,000万円以上の方は来月も給料がもらえますので、

    細かいことに気にする必要はありません。

     

    好きなことにお金を使い、刹那的に生きましょう!

     

    ブランド品で身を固める

     

    洋服や時計やかばんなどの持ち物はすべてブランド品で固めましょう。

    せっかく収入が高いのでそれなりの身なりをしておかなくてはいけません。

     

    それなりの高級感を出して、周囲の人からお金を持っているように見られておかないと、お金目当ての人間が近寄ってきませんので、間違ってもファストファッションなどの洋服は着ないようにしましょう。

     

    なるべく、周囲からお金持ちに見られるようにして、

    詐欺案件等を勧められやすくなりましょう。

     

    新車を定期的に買い換える

    自動車は本体価格が高額なのはもちろん維持費もかなりお金を使うことができる

    便利な商品です。

     

    車を50年間乗り続けると、約4,000万円程度消費できると言われています。

    • ガソリン代
    • 車検代
    • 修繕費用
    • 自動車税
    • 自動車保険
    • 駐車場代

    上記のようなランニングコストがかかるので貧乏になるには必須のアイテムです。

     

    また、新車を購入すると、一回乗っただけで中古になり、リセールバリューを低くでき、これを定期的に乗り換えることによって、ますます出費が大きくなります。

     

    1ヶ月に数回しか乗らないのに、毎月ローンの支払いと維持費で家計が

    日々しんどくなっていくでしょう。

     

     

    浪費家のパートナーを見つける

    人から羨ましがられたい、よく見られたいという

    「承認欲求が強いタイプ」のパートナーは最高です。

     

    ブランド品や新作ジュエリー等、毎月のようにおねだりしてくれて、高級レストランでのディナーが毎日のように楽しめます。

     

    承認欲求には限りがないので、永遠に浪費を続けてくれます。

     

    豪華な結婚式をあげる

     

    結婚式は、一生に一度の晴れ舞台です。

    細かいことに気にせず、盛大にしましょう。

     

    最近は身内だけでパーティーをおこなったり、結婚式自体をしない人も増えていますが、一生に一度のことなのでこうゆうことはやめましょう。

     

    結婚式は1日で数百万という大金を使うチャンスです。

    高級ホテルの式場をおさえて友人や職場の関係者の人も大勢呼んで、

    引き出物も周囲の方に恥ずかしくないよう豪勢に振る舞いましょう。

     

    一等地ではないところで新築の豪邸を購入する

    貧乏になるためには、マイホームを持つことをおすすめします。

     

    ただ、問題点は一等地にマイホームを買ってしまいますと、不動産価格の上昇によって資産価値が上がってしまう場合がありますので、注意が必要です。

     

    そうならないために、一等地ではなく、

    中途半端な郊外の土地を購入して、

    現在のニーズにそぐわない、5LDKや6LDK等広めの家を検討し、

    ホームエレベーターや大理石のキッチンや床材をとりいれましょう。

    ローンが終了しても、メンテナンス費用が莫大にかかる負動産が手に入ります。

     

    また、都心部でないところに所有することで地価もあがりにくく、

    売却しようともニーズと合っていない為、

    売るに売れない状態になりやすいので、

     

    一生涯いやその先の子供や孫の世代まで

    コストが増大な不動産を所有し続けることができるのでオススメです。

     

    パートナーは専業主婦(主夫)

    結婚相手は必ず、専業主婦(主夫)がオススメです。

    間違えてもパート勤務やフルタイム勤務の方ではいけません。

     

    どちらか一方の収入があれば、どちらかが職を失っても

    もう一つ収入源があるため、

    家庭が火の車になりにくいからです。

     

    収入源はどちらかに依存している方がベストです。

     

    そして、お昼にはママ友(パパ友)達と

    ランチに行くことを奨励して下さい。

     

    ママ友(パパ友)達との交流は承認欲求が強いタイプの方は

    他人にキラキラ感をひけらかす絶好の機会です。

     

    高級ランチは5,000円ぐらいがベストで、

    たまには、ディナーにも積極的に参加して下さい。

     

    子供の学校はオール私立

     

    幼稚園から大学まですべて公立の場合の教育費は約750万円です。

    これをすべて私立の場合、約2,200万円となります。

     

    約3倍近くの差になります。 

     

    この他、習い事も掛け持ちで習わして下さい。

     

    これだけでも、家庭は火の車です。

     

    ただ、こちらにも注意点がありまして、お子様が優秀になりすぎて、お子様から仕送りがもらえることです。

     

    そうならないために、習い事は短期でコロコロ変えていき、

    お子様の才能が発揮しないようすることがポイントです。

     

    また、塾などでお子様が勉強ができるようにならないように、

    子供を甘やかして、お金を払えば入学できる学校等に入学させましょう。

     

    すべてのリスクは生命保険でカバーする

     

    なにかあった時の備えとして生命保険・医療保険の加入は必須です。 

     

    日本人の二人に一人はがんになる時代です。

     

    ただ、癌になる年齢は男性は80歳で42%、

    女性は80歳から天寿を全うするまでの間の46%です。

    日本人の平均寿命は男性80歳、女性86歳なので、

    寿命間際でガンになる人がほとんどです。

     

    ただ、ガンになって入院したら浪費をしている家庭では入院費用の負担は大変です。

    がん保険・入院保険・先進医療特約などすべてのオプションをつけておいて下さい。

     

    さらに生命保険は掛け捨ての定期保険ではなく、終身保険なかでも

    外貨建ての商品がオススメです。

     

    保険と貯蓄を同時にできる画期的な商品なので、保険会社の手数料が高くなります。

    ただ、手数料という形で明示してないため、わからず加入できるのもメリットです。

    途中で解約すると、確実に払い損になります。

     

    また、手数料が高い分なかなか増えていきません。

    予定利率よりインフレ率が上回る場合が多いので

    できるだけ20年や30年の長期での契約をしましょう。

     

    外貨建ての場合、為替手数料も加算されるうえ、為替変動リスクもありますので、

    貧乏になるにはうってつけの商品です。

     

    一方、火災保険や地震保険はほとんど起こる可能性が

    少ないので保険料がもったいないので加入しなくても良いかと思います。

     

    ただ、もし事故が起こった際は、数千万円単位での損失になり、

    一発で貧乏になるので火災保険・地震保険未加入は最適です。

     

    資産運用は預金のみ

     

    資産運用は難しいのでやめましょう。

    銀行預金に預けるだけですべて解決です。

     

    金利は0.001%しかつかないですが、インフレが起きれば、

    お金の価値が目減りしますので、預金をしておくだけで

    資産は何もしなくても自動的に減ってくれますので、ラクチンです。

     

    ただ、どうしても資産運用がしたくなった場合は、期待値が低い、

    宝くじ、パチンコ、競馬等でお金を増やしてみましょう。

     

    まとめ

    いかがでしょうか。

     

    他にもございますが、主にこれらのことを愚直に実践すれば

    最短で確実に貧乏になれます。

     

    おそらく、この中のいくつかをすでに実践している方もいるでしょう。

     

    いくら、収入が1,000万円、2,000万円、3,000万円と増えたところで、

    これらの事柄を実践すれば、簡単に貧乏になれます。

     

    ただ、逆に年収が300万円・400万円であってもこれらのことを実践せず、

    反対のことばかりしてしまうと、たちまちお金が貯まってしまって

    数年後、数十年後には大きな資産が築けていることでしょう。

     

    【相続登記が義務化】しない場合売却不可能!

    f:id:linxosaka:20210222154420j:plain

     現在、所有者不明の土地が年々増えており、問題になってきています。

     

    法務省のデータによりますと、最後の登記から50年以上経過している土地の割合は大都市では6.6%、中小都市・中山間地域では26.6%となっており、所有者に連絡が付かない土地は全体の20%にのぼります。

     

    このような土地の面積を合わせると、九州よりも大きいと言われており、その規模の大きさがうかがえます。

     

    このまま対策をせずにしておくと、ますます所有者不明の土地が増えていくことが懸念されています。

     

    【相続をしたが登記をしない理由】

    • 都心回帰が進む中で、相続した土地を利用する事が無く、売却も見込めないため
    • 税金を負担したくないため
    • 相続分割協議がまとまらないため

     

    【所有者不明のままだと・・・】

    • 公共事業や災害復興工事に使用をきたす
    • 土地の有効利用ができない
    • 荒廃地による周辺環境の悪化

     

    このような状況をふまえ、民法や不動産登記法の改正がされる事になります。

    早ければ来月に土地の相続登記の義務化が決定され、2023年度から施行されることになりそうです。

     

    【今まで】

    • 相続登記しなくても罰則や制裁なし

     

    【これから】

    • 相続人は自身が相続を知った時から、3年以内に登記をしなければいけない
    • 3年以内に登記しなければ、10万円以下の過料が発生

     

    一方で、一定の要件を満たせば、相続した土地の所有権を手放せる制度も新設予定となっています。

     

    今までは、相続登記をしなくても問題が無かったため、利用価値が低い土地に対して積極的に登記を人は少なかったのですが、今後はそうもいかなくなります。

     

    何を信じるか【マインド編】

    f:id:linxosaka:20210219134541j:plain

     

    『何を信じますか?』

     

     

    えっ、いきなりなんですか?

     

    神様のお話ですか?

     

     

    いえいえ、現実世界の、そして金融・投資のお話です。

     

     

    投資不動産を扱う弊社で活動させていただき、お客様や、日々勉強する様々な投資において、とてもよく感じることが、この

     

    「何を信じるか」です。

     

    そして

     

    信じることは実現する。

     

     

    不動産投資に限らず、株、FX、仮想通貨、金、ワイン、絵画、、、

    この世には様々な投資方法があります。

     

     

    平たくイメージとしても湧きやすい事としましては、「値が上がる」ということですが

     

    この「値が上がる」時、人々のマインドはどうなっているかご存知ですか?

     

     

    『これは価値があがる!』『期待できる!』

    『だから今買う!(投資する)』

     

     

    “期待値”です。

     

     

    これは良いものだぞ上がるぞ

    そう思うから、

    その銘柄を買うのです。

    その通貨を信用するのです。

    その物件に決めるのです。

     

     

    信用しないと、期待しないと

    大切な資産を投入しないんじゃないですか?

     

     

    つまり、価値が上がっている最中

    皆の【信じる力】が大いに加わっているのです。

     

    だから、【実現する】(「投資してて良かった〜!」)という現象が

    いたるところで起きているわけですね☺️✨

     

     

    ふわっと思っている以上に、

    「マインド」「想い」は凄いんです💎

     

     

    そしてミソなのは、

    人は【何】を信じるのかを『選ぶことができる』

     

     

    そんなあなたはこれからの日々、

    何を信じて生きていきますか🕊🌈

     

     

     

    寄稿者  AM部 成瀬 瑠菜

     

    twitter.com

     

     

     

     

     

     

    【購入諸費用】マンション投資を始める際のかかる費用とは?パート②

    f:id:linxosaka:20210212183958j:plain

    前回の続きでマンション投資を始める際のかかる諸費用についての解説の第2弾です。

     

     借入に伴う費用

    住宅ローンを利用して不動産を購入する際は金融機関への費用が必要です。

    項目としては以下の通りです。

    融資事務手数料

    金融機関によって金額は違いますが多い例は下記のとおりです。

    • 一律100,000円(税別)
    • 一律150,000円(税別)
    • 借入金額の1%(税別)
    • 借入金額の1.5%(税別)
    • 借入金額の2.0%(税別)

    ローン保証料

    必要な金融機関を必要ない金融機関に別れます。

    金額は借入金額と借入年数によって算出されます。

    検討される金融機関にお尋ね下さい。

    固定資産税精算金

    不動産を所有していると、年1回、固定資産税を納めなければなりません。不動産を売買すると所有権が変わりますので、その物件に係る固定資産税の負担を分担する必要があり、それを固定資産税精算金といいます

    引渡し日前日までを売主の分、引渡し日当日以降を買主の分として各自が負担することになっています。

    なぜ、固定資産税の精算を行うかというと、固有資産税は、その年の1月1日現在の所有者に対して課税されているため、精算を行わなかった場合、1年分の固定資産税を売主が全額負担していることになるからです。

     

    例えば、固定資産税の年額が50,000円で1年のうち売主が100日、買主が265日所有していた場合、

     

    売主負担額 50,000×(100日/365日)=13,699円

    買主負担額 50,000×(265日/365日)=36,301円

     

     

    管理費・修繕積立金精算金

    固定資産税と同様、所有者が変わりますと、毎月、管理費・修繕積立金がかかります。

    固定資産税の場合は1年単位で精算を行いますが、管理費・修繕積立金の場合は1ヶ月単位で精算をします。

     

    注意点

    通常、管理費と積立金は売主さんの口座より翌月分が当月に自動引き落としされます。


    例えば、1月20日に引き渡しをすれば、1月分の清算は1月19日までは売主、20日より買主の区分です。


    次に2月分です。2月分も手続きの都合上、自動引き落としの切り替えが
    間に合わないため売主さんの口座から引き落とされます。


    よって、1月分の精算金と2月分を合わせて買主は売主に支払いましょう。


    これらの精算は担当者が行ってくれますので、計算の必要はありませんが、翌月分も合わせて支払うことだけ覚えておきましょう。

     

    修繕積立一時金・管理準備金等

    新築マンションの場合、必要な費用になります。

    物件によって異なりますが、15万円~30万円程度となります。

    不動産取得税

    賃貸用不動産の場合、不動産を取得後1回のみ不動産取得税がかかります。

    金額の計算は以下の通りです。

     

    不動産取得税の税率

    【本則】

    土地 評価額×4%

    建物 評価額×4%

     

    【軽減措置】

    土地 評価額×1/2×3%

    建物 評価額×3%

    ※軽減措置は、2021年3月31日まで

     

    まとめ

    諸費用の種類についておわかり頂けましたでしょうか。

     

    これとは別にランニングコストとして、

     

    • 管理費・修繕積立金(毎月)
    • 固定資産税(年1回)

    が必要となります。

     

    購入を検討する前にどのくらい費用が必要なのかを把握し、マンション経営を運営することが大切です。

    【欲豚】甘い罠に引っ掛からないためには

    f:id:linxosaka:20210214153050j:plain

    【金利優遇適用のご連絡】

    などといった、うまそうな話が証券会社や銀行から来たことはありませんか?

     

    よくあるのが、「外貨定期預金」の金利優遇などです。

    今から2週間以内に定期預金に加入すれば、

    通常金利より10%高い金利を適用するというような内容です。

     

    中には利息が30%を超えるものもあります。

     

    実際のところ、このような商品は投資に値するのでしょうか?

     

    ちなみに「世界最高の投資家」と言われるウォーレン・バフェットでさえ、

    投資成績は年利20%ほどと言われています。

      

    何の勉強もせず、ただ預けるだけで利息が30%も付く話は、なかなか成立しそうにありません。

     

    実際のところ、以下のような点を考慮しなければなりません。

     

    • 為替リスク

    • 為替コスト

    • 地政学的リスク

    • 税金

    • 銀行の手数料

     

    お金を預けた結果、利息どころか元本を下回ってしまう可能性さえあります。

     

    これとは違いますが、詐欺の手口として、

    ポンジスキームというものが昔からあります。

    www.osaka1roommansion.com

     

    アメリカのチャールズ・ポンジという人が、100年以上前に考えた手法で、

    日本では、

    • 安愚楽牧場の和牛オーナー制度
    • 豊田商事事件

    などが有名です。

     

    いずれも高配当をうたい文句に出資金を募り、出資者や出資額が増えることで高配当を払い続けて一定期間信用を得ます。

     

    詐欺手法ですので、破たんが前提となっており、最終的には出資額が高まったところで詐欺師は逃げ出します。

     

    高すぎる配当や利回りには、高すぎるリスクが存在するものです。

     

    一般的には大きな利益を生み出すための時間が短いほどリスクが高く、長いほどリスクが低いと言われています。

     

    こういったことを知っていたり、商品の相場を知っていれば、罠にかからずに済みます。

     

    例えば不動産の場合、家賃の相場を知ることが大切です。

     

    現在ではネット上で多くの事を知ることができますが、すべての情報が正しいわけではなく、間違った情報も混在しており、それのみで正確な情報をつかむことは難しい状況です。

     

    そにために不動産会社から適切な資料を見せてもらったり、気になるのであれば、現地近くの賃貸会社を直接訪ねて話を聞いても良いと思います。

    【大阪と福岡に外資系金融機関を誘致】について最新情報

    f:id:linxosaka:20210213180447j:plain

     昨年9月頃より、にわかに囁かれていた事として

     『アジアの金融センターが「大阪・福岡」に?ポスト香港はどこか』

     との記事や情報が出てきていました。

    それに関する最新情報が、昨日、更新されました!

     

    その前に概要と香港金融について振り返ります。

     

     

     

    【香港とは】

     繁華街と、世界一の高さを誇るリッツ・カールトン

    (→高さ490m、118階まであり103階のレストランからの景色は夜景がもはや下の方、、✨笑 しかしその場所からしか見られない上空の景色☁️のような、地震の多い日本では作れない高さの建物に居ること自体がとてもテンション上がりました♪)

    f:id:linxosaka:20210213174855j:image

    f:id:linxosaka:20210213170852j:image

     などのある、「九龍半島」

     金融街をはじめ、香港名物のトラム(路面電車)が走っている「香港島」からなり、

     現地では「九龍サイド」「香港サイド」と呼ばれ、それぞれの島でのタクシーは橋やトンネルを越え互いの島へ行き合うことを嫌い、反対岸の目的地を言うと、「あ〜あっち?無理無理!」と言われ降ろされます(T-T)、、けれどたまに、向こう側まで連れてってくれるタクシーさんもいらっしゃいます🚕✨

     

    『勉強不足ですみません。次回は両島行き来しやすい交通機関をしっかり調べて出直します!』と思ったことをよく覚えています。笑

     

     香港の話が長引いております。

    街も煌びやかな中でも、例えば東京でいうところの渋谷・新宿・銀座・六本木・原宿が全部1カ所にギュッとした感じの都市で、、💍

    綺麗な建物や高層マンションの通りもすぐ裏に時代を感じる建物や飲食店街があったり🌳✨

    街の色んな顔を見ることができ楽しい場所で。

    その上、名物のヤムチャや本格的な中華料理がめちゃくちゃ美味しい、、🥟🥠🥢

     

    とてもとても素敵な国だったのです!

    なので綴る手が止まりません💦

    (※個人の感想です)

     

    いつかまた海外旅行が気兼ねなく行けるようになるといいですね✨

     

    【金融センターとしての香港】

     世界有数の国際金融センターであり

    英国のシンクタンク(※)が発表している世界の国際金融センターランキングをみると、香港はこれまで、ニューヨーク、 ロンドンにはかなわないものの、シンガポールとともに、 3位の地位を争ってきました。

    (シンクタンク(英語: think tank)は、諸分野に関する政策立案・政策提言を主たる業務とする研究機関。)

     

    しかし2020年最新の国際金融センター指数(※同情報元)時点によると、

    3位には日本がランクインし、香港は6位となっていました。

    f:id:linxosaka:20210213170742j:image

     

    菅首相は、2020年7月中旬以降、和泉洋人総理大臣補佐官に

    「香港から流出する人材・資本」を日本の大阪と福岡に誘致すること

    を検討するよう指示したとされます。

     

    なぜ、大阪と福岡なのかについては諸説あるようですが、理由のひとつとして、政府は東京を国際金融センターとする事を目指してきたが、新型コロナウイルス感染拡大や災害を考慮してリスク分散のため方針を転換したとされるという話もあります。

     

    時代背景と日本特有のリスクとしては現実味のある話にも思えます。

      

    【来たらどうなるか】

    日本であることのメリットとしては、香港は実は住宅価格が上昇しており、賃貸で70〜80平米の家賃は月額100万円をゆうに越え、30平米ほどのワンルームなら月額40万円などざらであります。

    なので香港人や例えばシンガポール人から見れば、東京であっても家賃相場は高く見えないのであり、大阪や福岡などとても喜ばれそうに思います。

     

    不動産投資においての再開発や大きなイベント同様、就業者が増えれば住む人も増え、また今回の件のように、海外からの投資資金がもしも大阪に投資されると、大阪の不動産価格は上昇します。マーケット規模の変化も加え簡単に不動産価格がバブルになるのではないかとも言われています。

     

    【2/12に出た最新情報】

    ----香港資産運用のMPC、福岡に拠点。

      国際金融都市構想第一弾---- !!

     

    福岡が先に動くことになりましたね。

     

    香港の資産運用会社、MPCホールディングスは香港の本社機能の一部を移転し、4月以降に日本事業の本社機能を持つ事務所を福岡市に設けると発表しました。

     

    まず3人程度で始め、ファンド運用なども手掛けるため将来は100人規模まで拡大を目指す。

     

    香港では中国政府が統制を強める「香港国家安全維持法」が2020年に成立し、政情不安が続いているが、同社は『今回の決定にその影響はない』としているそうです。

      

    【以上より】

    そういえばあの話どうなったんだろう?

    昨年夏終わり頃に聞いたこの件(誘致)について、思い出していた矢先の最新情報でした。

    先にも述べましたように、モノ・ヒト・コトが来てくれるところで経済は回り活気が出て、みなが潤う、そんな情勢を求めています。

     

    この状況禍ですが、経済の止まらぬよう、悲しい思いのする人がなるべく出ないよう、ひとりひとりも国も世界も、前向きに進んでいけたらと願っています。

     

     

     

    寄稿者 AM部 成瀬 瑠菜

     

    twitter.com

     

     

     

     

     

     

     

    【購入諸費用】マンション投資を始める際のかかる費用とは?パート①

    f:id:linxosaka:20210211191226j:plain


    『10万円からマンション投資が始められる』

    というフレーズを見ることが多いですが、不動産投資を始めるにあたって、実際はどのくらいの金額がかかるか解説致します。

     

    仲介手数料

    仲介会社経由で不動産を購入する際にかかる費用です。

    なお、不動産会社が売主の場合は仲介手数料はかかりません。

     

    仲介手数料の上限は、売買価格によって下記のように宅建業法で定められています。

     

    • 売買代金が200万円以下:仲介手数料5%+消費税
    • 売買代金が200万円を超える部分~400万円まで:仲介手数料4%+消費税
    • 売買代金が400万円を超える部分~:仲介手数料3%+消費税

     

    上記のようなややこしい計算が必要となりますので簡易計算例がございます。

     

    • 売買代金×3%+6万円+消費税

     

    例えば1,500万円の物件の場合の計算が

    1,500万円×3%+6万円+消費税=56.1万円

     

    収入印紙代

    不動産の売買契約にあたり収入印紙が必要になります。

    また、住宅ローンを利用する場合、金銭消費貸借契約(ローンの契約】にも収入印紙が必要となります。

     

    収入印紙は下記の通りです。

    f:id:linxosaka:20210207144026j:plain

    登記費用

     登記に関わる費用は以下のようなものです。

    • 所有権保存登記(新築物件の場合)
    • 所有権移転登記(中古物件の場合)
    • 表示登記(新築物件のみ)
    • 抵当権設定登記(ローンを利用する場合)
    • 司法書士報酬

    司法書士の報酬以外は登録免許税と言われる税金です。

    計算は下記の通りです。

    f:id:linxosaka:20210211191445j:plain

    ワンルームマンションの場合、現金契約の場合、15万円~20万円程度、ローンを利用する場合は20~30万円程度になります。

     

    来週、パート2を解説します。

     

    サラリーマン大家の確定申告の仕方

    f:id:linxosaka:20210204151243j:plain


    令和2年に賃貸物件を初めて取得したサラリーマン大家さんは、今回初めて確定申告をすることになります。

     

    今回は確定申告の概要について簡単に説明致します。

     

     

    確定申告とは

     

    確定申告とは、個人が1年間に得た所得を税務署へ申告して、その所得に対する所得税額と復興特別所得税額(以下、所得税額等)を納税、もしくは還付を受ける手続きです。

     

    普通のサラリーマンは、毎月の給料から所得税額等を勤務先が源泉徴収し、さらに年末調整を勤務先が行って1年間の所得税額等を計算している。

     

    ところが、サラリーマン大家さんとなると事業をしている人と同じように原則として確定申告が必要となります。

     

    ただ、給与を1か所からだけ受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円を超えなければ確定申告をする必要はありません。

     

    不動産所得の計算方法

    サラリーマン大家さんの場合、給与所得と不動産所得を合算して所得税額を計算します。

     

    不動産所得は「(不動産の)収入-必要経費」で計算します。

     

    どのようなものが収入になって、どのようなものが必要経費となるのかは下記の通りです。

     

    収入金額となるもの

    1. 賃料
    2. 共益費
    3. 礼金
    4. 権利金
    5. 更新料

     

    保証金や敷金は賃借人へ退去時に返還することになっており不動産所得の収入金額とはなりません。但し、敷引などとして変換されない部分に関しては収入金額に計上しなければなりません。

     

    必要経費となるもの

    1. 租税公課(税金)

    2. 損害保険料

    3. 修繕費

    4. 減価償却費

    5. 従業員給与及び賞与

    6. 借入金利子

    7. 地代家賃

    8. 管理費

    9. 仲介手数料

    10. 広告料

     

    所得税額の計算方法

    所得税額の計算は、{(不動産所得+給与所得)-所得控除}×所得税率=所得税額の計算式で計算をします。

     

    f:id:linxosaka:20210204151119p:plain

    ここで税率は累進税率が適用され、所得金額が増えた部分に対して順次高い税率が適用される仕組みになっている。

     

    これに復興特別所得税2.1%を加えたものが1年間の所得税等の金額となります。

     

    確定申告を作成するための必要書類

     

    収入の部分

    • 賃貸借契約書
    • 管理会社からの送金明細等
    • 賃料が入金された通帳

     

    必要経費(支出)

    • 経費関係の領収証
    • ローン返済予定表
    • 新規で借り入れした場合には借入に係る費用
    • 上記の支払いのある通帳等
    • 物件を購入した場合、不動産売買契約書・諸費用(仲介手数料・登記費用)などの請求書や領収証等

     

    申告書の作成方法

    確定申告の作成方法は国税庁のHPの

    『確定申告作成コーナー』より作成できます。

     

    www.keisan.nta.go.jp

     

    こちらで作成したデータを保存しておけば、来年度以降も利用できますので大変便利です。

     

    減価償却費用も最初に資産額と耐用年数を入れるだけで償却費用が自動で計算してくれますので、非常に簡単です。

     

    www.osaka1roommansion.com

     

    【複利効果】月1万円の投資で30年後には〇〇〇〇万円!

    f:id:linxosaka:20210128190654j:plain

    月々1万円の積立をしたところで、お金持ちになれないと考える方は多いでしょう。

     

    しかし、『時間』『複利』を味方にすることで1万円は1,000万円近くまでに変化します。

     

    例えば、お給料が少なくても、外食や飲み会を少し控えるだけで月1万円は捻出できます。

     

    年5%~6%の平均リターンで30年間コツコツ続けたとすれば、毎月の1万円は800~1,000万円ぐらいに増えます。

     

    貯蓄の場合では利息がつかないので30年続けたとしても360万円しかならないので、

     

    毎月たった1万円の積立投資で退職金程度のお金は簡単に作れます。

     

    とはいえ、お金が貯めれない人の声を聞くと、決まって『余裕がない』という言葉を聞きます。

     

    ただ、蓋を開けてみると、あまり見ないのにNetflixやHulu等のサブスクに加入していたり、携帯料金に何万円もかけていたりしています。

     

    休日に見る程度であれば、どちらか一方のサービスで充分にもかかわらず、料金が安いという理由で加入しています。

     

    また、車を所有していれば、維持費も大きくのしかかります。

     

    現金で車を購入してもガゾリン代・駐車場代・税金などで都心部であれば、

    年間50万円以上はかかりますので、いっそうのことあまり車に乗らないのであれば、思い切って手放してみるのも得策です。

     

    誰もが持っている物やサービスにお金を払うことに対して、一度、自分に置き換えて本当に必要なのかどうかという視点が重要です。

     

    「みんなが買っているから自分も買う」

    「みんなが契約しているから自分もする」

     

    を繰り返すと、莫大なランニングコストがかかり、投資どころか日常生活も苦しくなるものです。

     

    バビロンの大富豪の一説に

     

    『まず自分に払え』

     

    という言葉があります。

     

    「収入の1割を自分に支払い、残り9割で生活しろ」

    というもので、どんなに収入が少なくとも必ず最低でも1割を必ず取って置き、 取って置いたお金はどんなことがあっても使わないことを言っています。

     

    年収を上げるより、固定費を削減する方がよっぽど楽だし、それらを投資に回すことで気付けば驚くほど資産が増えるでしょう。

    何を【大切にするか】

    f:id:linxosaka:20210123212251j:image

     

    以前、実際にあったお話です^ ^

      

    「500円玉の貯金箱が欲しいんだ、買いに行く!」

     

    『そっか!その貯金箱いくらするの?』

    「見た目が可愛くて、満杯になると30万円貯まるやつで、3,000円♪」

     

    『貯金箱に3,000円!?そんな金利はどうやってもつかないよ。空箱に貯める方がいいと思うよ』

     

    「えっあー、確かに。そんな風に考えた事なかった」

     

     

    500円玉貯金にハマり、貯金箱を探しに出掛けようとしたある日の会話。

     

    「」は、私でした(^_^)

     

     

    『』さんに教えていただいた通り、

    金利として見てみると、驚きました。

    銀行普通預金金利が0.001%〜の時代、

    30万円に対し3,000円の金利は程遠いですね!

     

     

    けれどもここで変わってくるのが、

    【メンタル】です✨

     

     

    先程の会話から、

    「確かに!勿体ない!空箱や何かで貯めることにしよう♪」

    と、金利を優先とし貯金を始めることが出来る人。

     

    はたまた、私のように

    「この可愛い貯金箱を早くいっぱいにしてやるぞ♪」

    貯金箱があるから、貯めるモチベーションとなり貯金のスピードが、何も無いより早まる人。

     

     

    500円玉貯金に限らず、世の中はそのような、

    【どこに重きを置くか】で方法が変わってくることが山のようにあると思います。

     

     

    その人それぞれに合ったやり方。

    自分に効果的な方法を見つけながら

    目的を果たしていきたいですね🕊🌈

     

    寄稿者 AM部 成瀬 瑠菜

     

    twitter.com

    【警告】ポンジスキームに気をつけましょう!

    f:id:linxosaka:20210121172415j:plain

    投資をする人が増えている一方、あり得ないぐらいのスピードで投資詐欺が増えていることを皆様御存知でしょうか。

     

    警視庁の資料によると2018年投資被害にあった人の数は5,685人だったのに対して、

     

    2019年にはなんと84,150人と14倍以上

     

    世の中には、さまざまな悪徳商法や詐欺まがい商法がはびこっています。

     

    その中でも非常に古典的でありながら今もなお被害が後を絶たない

     

    「ポンジスキーム」という手口をご存じでしょうか?

     

     

    2020年もポンジスキームの詐欺で逮捕者が出ている状況です。

     

    特に2020年以降はコロナ禍による経済の先行き不安などから悪徳商法や詐欺まがい商法が増え、さらに被害が拡大しやすくなることが懸念されます。

     

    「ポンジスキーム」の基本的な手口や主な事例、見破り方などを解説していきます。

     

    ポンジスキームとは?

     ポンジスキームの語源は1920年代のアメリカの投資詐欺として有名になったチャールズ・ポンジの名前が由来となっているのです。

     

    ポンジスキームは、「高配当が受けられる」「大儲けできる」といった消費者の欲に訴えかけるセールストークを展開していきます。

     

    その結果、出資をさせたり高額な商品を買わせたりするように誘導して、消費者や出資者からお金を集めていくのです。

     

    出資された資金を配当金に回して運用しているため自転車操業状態であり、当然長期的に経営が続くはずもありません。

     

    ポンジスキームを見抜く方法

    ポンジスキームを見抜く方法は非常にかんたんです。

    • ありえない高配当金
    • 楽して儲かる

    この2つの文言や内容が含まれている場合は注意が必要です。

     

    そして、

     

    投資において『必勝パターン』等存在しない

     

    ということを自覚しておくことがもっとも重要です。

     

    投資は基本的にすべて自助努力と自己責任の世界です。

     

    そのため他人に依存している時点で「その人の投資家としての成功はない」と考えても良いでしょう。

     

    なぜなら一つの必勝法を会得したとしても相場環境は常に変化しているため、根本的な「投資力」がなければ対応できなくなっていくからです。

     

    なので、最初からラクをして儲けようとせず、自分の努力で成功するためのステップを一歩ずつかけあがっていくことが実は成功への最短ルートだと言えます。

    【朗報】住居確保給付金の支給期間が最長12ヶ月に延長!

    f:id:linxosaka:20210116114556j:plain

     

    住居確保給付金は離職・廃業により住まいを失う恐れのある人を対象に、家賃を原則3カ月間支給する制度です。

     

    2015年4月に施行された【生活困窮者自立支援法】に基づく制度の一つで、リーマンショックの時に派遣切りが起こり、生活困窮者が増えたことがきっかけです。

     

    延長が2回出来るので最大だと9カ月間の支給を受けられ、支給額は各自治体で異なります。

     

    上限は、市区町村ごとで定める生活保護制度の住宅扶助額で、

    給付金は賃貸住宅の賃借人や不動産媒介事業者等へ自治体から直接支払われるので、

    賃貸オーナーとしても安心です。

     

    ただあくまで住居確保給付金は、住居の家賃のみが対象となっており、駐車場代などは払われません。

     

    新型コロナの感染拡大を受け昨年4月からは給付要件を緩和していて、離職・廃業者でなくても、それと同程度まで収入が落ち込んでいると給付の対象になっております。

     

    また、2020年度中(2020年4月1日~2021年3月31日)に新規申請をして受給を開始した場合、2021年1月1日以降は支給期間が

     

    最長9カ月から12カ月まで延長しました。

     

    対象要件

     

     

    大阪市の場合は下記の通りです。

    www.city.osaka.lg.jp

    神戸市の場合は下記のとおりです。

    www.city.kobe.lg.jp

    京都市の場合は以下のとおりです。

    https://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0000149325.html

     

     

    65歳未満という要件など、以前は少し利用しにくい部分もありましたが、今は撤廃されています。

     

    新型コロナウイルスの影響を考慮して、会社から休むよう指示されるなどして収入が大幅に減った人も対象となっています。

     

    入居者としても、住宅確保給付金は「給付」なので、返済する必要はありません。

     

    管理会社としては、入居者から相談があれば提案をしやすいですし、積極的に活用したい制度です。

     

    【現実】労働収入だけでは一生お金持ちにはなれない

    f:id:linxosaka:20210112152144j:plain

     日本では労働収入のみではお金持ちにはなれないという事実を理解しなければいけません。

     

    それはたとえ、大企業に勤務していようが公務員でも医師でも同じことが言えます。

     

    では、働いてもお金持ちになれない理由を考察していきます。

    f:id:linxosaka:20210112153203j:plain

    上のグラフは、 1995年の実質賃金を100%として、2016年までの20年間の世界の実質賃金推移を示しています。

     

    実質賃金とは、労働者が受け取った賃金が、実際の社会においてどれだけの物品の購入に使えるかを表す値です。

     

    賃金から消費者物価指数を割り算することで算出されます。

     

    一番下の赤いラインが日本の実質賃金推移です。

     

    日本だけ右肩下がりです。

     

    1995年100%に対して2016年は89.7%まで減少しています。

     

    他国と比較して日本の一人負けです。 

     

    「アベノミクスで景気がよくなったのに、サラリーマンの僕たちが豊かになった気がしない」というのはどうやら本当で、数値からも明らかです。

     

    このような、実質賃金が下がっていく中で、給料を増やそう、増やそうと努力しても環境には勝てません。豊かになれるわけが有りません。 

     

    また、現役時代に感じる働いても豊かになれない違和感だけでなく、年金制度の問題や、終身雇用崩壊など、サラリーマンには悪い話ばかりです。

     

    お金が無いと生活が苦しくなる一方ですし、現役時代に老後資金が準備できなければ、老後破産することも予想されます。

     

    この日本ルールが適用される環境で生きている限り、学生時代どんなに勉強を頑張って大企業に就職しようが、サラリーマンになった時点でお金持ちになる事はできません。

     

    ではお金持ちはどういった人のことをいうのでしょうか。

     

    お金持ちは、資産を持っている人のことを言います

     

    資産をWikipediaで調べてみると、

     経済主体(家計企業政府)に帰属する金銭土地建物証券などの経済的価値の総称のことをいい、一般的用法ではこの意味で用いられる。

     なので、労働でいくら稼いでも資産を持っていないとお金持ちではありません。

     

    資産で稼ぐからお金持ちなのです。

     

    では資産について考えていくと、資産とはあなたが働くなくてもお金を生んでくれるものです。

     

    代表的なものは株式・債券・不動産・印税・特許収入などです。

     

    労働収入とは違い、資産から生み出されるお金は、あなたの大切な時間を使わなくても生まれるお金です。つまりあなたの命を捧げなくても良いということです。

     

    なぜ、労働収入だけではお金持ちになれない理由はここにあります。

     

    それは、自分が働かなければ収入が入って来ないからです。

     

    一方、資産を持っている人は自分が働かなくても資産からの収入があるからです。

     

    また、日本の税制において、労働収入で収入を上げることができたとしても、

    累進課税制度というものがあり、収入が高くなればなるほど、納める税金が多くなります。

     

    最高税率は所得税・住民税合わせて55%です。

     

    収入の半分以上税金で持っていかれます。

     

    例えば、株式の売却益や配当に対して課される税率は20.315%です。

     

    数万でも数千万でも一律です。

     

    また、不動産からの家賃収入の場合、減価償却費・利息・管理運営費・税金などを収入から経費を差し引いて金額から税率を計算するため、税金も安くなる効果が期待できます。

     

    サラリーマンでもお金持ちになれる方法は至極簡単です。

     

    それは資産を持つことです。

    日本のルールをうまく活用することです。

     

    サラリーマンのメリットは定期収入があることです。

     

    その中から、一定額資産を購入することによって、労働収入から資産に変えていくことです。

     

    初めは資産が少ないので、資産から得られる不労所得も小さいですが、

     

    私たちには時間があります。

     

    やがて資産が大きく稼ぎ始めて、それを再投資、お金持ちのリミットを外すことを目標にするのです。

     

    また、NISA・iDeCo・ふるさと納税・医療費控除などの制度を活用することによって税金も抑えながら資産形成が可能です。

     

    自分の年間生活費<資産が稼ぎ出すお金

     

    このシステムを構築することを資産運用といいます。

     

    ですから、タイミング・運・能力などは一切必要ありません。

     

    ただ、愚直に、労働収入から資産に交換するだけです。

    コロナ時代の住まい探し

    f:id:linxosaka:20210111172607j:plain

    1月8日に東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県に緊急事態宣言が発令されました。

     

    2度目なので、前回ほどの混乱はないにせよ、より一層の感染防止対策が求められることになります。

     

    不動産業界でも、様々な取り組みがされていますが、

     

    その一つをご紹介したいと思います。

     

    賃貸の部屋選びの際に、来店せずに部屋を内見することが可能になっています。

     

    車で顧客の自宅まで迎えに行き、社内のモニターで物件を選び、移動して内見をするというものです。

     

    これにより、極力人との接触を避けることができ、来店による感染リスクを軽減することが可能になります。

     

    契約書も後日郵送して、手続きを進めていきますので、感染リスクを下げることができます。

     

    まだまだ普及するのに時間はかかると考えられますが、事業者と利用者の双方にとってありがたいサービスではないでしょうか?

    f:id:linxosaka:20210111172554j:plain

     

    今年も皆様に福がありますように!

     

    不動産投資は『さるかに合戦』?

    f:id:linxosaka:20210109212913j:image

    本日の内容は、難しい話は一切無く、

    例え話のような、考え方や捉え方のひとつのような、私の心に留めているお話を記させていただきたいと思います。

     

    お気持ちを楽に、最後までお付き合いいただけると嬉しいです。

     

     

     

    日本の民話の一つに、さるかに合戦という話があります。

     

    ひと言で言い表すと、

    <ずる賢い猿が蟹を騙して殺害し、殺された蟹の子供達に仕返しされるという話>

    です。

     

    痛々しく禍々しい雰囲気の漂う表現にはなりますが、童話・お伽話同様、

    幼少期のこどもに、善悪の判断等の情操教育や想像力や価値観を育てたり(道徳)、

    教訓などという意味合い・目的の込められたものであることから、

    「本当は恐ろしいグリム童話」など、残忍な表現のあるお話も多いものかと存じます。

     

    さるかに合戦のお話に戻りますと、

     

    話の中の一節に

     

     蟹がおにぎりを持って歩いていると、ずる賢い猿が、拾った柿の種と交換しようと言ってきた。蟹は最初は嫌がったが、「おにぎりは食べてしまえばそれっきりだが、柿の種を植えれば成長して柿がたくさんなりずっと得する」と猿が言ったので、蟹はおにぎりと柿の種を交換した。

     

    という部分がございます。

     

     

    ここの、『柿の種』。

     

    ちなみに申しますと自身がこどもの頃は、正直猿のこの話を魅力的には

    感じませんでした(笑)

     

    「えっ、種植えて木を育てて、そこに実った柿を待つ?」

     

    とんでもなく先の話でなんとも。。

     

     

    ですが、大人になった今なら分かります。

     

    おにぎりは確かに食べてしまえばお終い。

    柿の種はコツコツと時間はかけても、後にその先も木の寿命までは柿の実を楽しむことができます。

     

    ずっと得する』その通りかもしれません。

     

     

    これの何が不動産投資かと申しますと、

     

    私事ですが私が宅建試験を受けようと思うに至るまで、大変お世話になり、

    そして不動産投資の魅力を伝え続けてくださった恩師がいます。

     

    その方が、一番初めに話してくれたことがこのお話でした。

      

    『不動産投資はね、さるかに合戦だと思っているんだ』

     

     ローンを活用して不動産を購入する。

     

    はじめは少しずつの収支(キャッシュフロー)を出しながら、

    「ローン完済」を思い浮かべるとずいぶんと先のことのように思えるかもしれません。

     

    しかし決して自身のお金だけでなく、入居者様のお力もいただいて

    住宅ローンの残債は着実に減っていく。

     

    そして完済したとき、以後は入ってくる家賃収入は全て自身のものとなり、

    物件自体は資産として残る。

     

     

    さるかに合戦で蟹が選んだ、『柿の種』だと思うのです🦀。

     

     

    『不動産投資はさるかに合戦』

     

    今の私もそう思う、理由をお分かりいただけたなら、幸いです。

     

     

    少しのつもりが長い文章となってしまいました!本日も最後まで読んでいいただき誠にありがとうございました🌸

     

    寄稿者 AM部 成瀬 瑠菜 

    twitter.com