2022年からiDeCoのルールが一部変更になります。 今回はiDeCo概要と変更点について解説します。 iDeCoとは 加入資格と加入条件 iDeCoのメリット 積み立てた掛金が全額所得控除 運用益にかかる約20%の税が「非課税」 受取方法に関わらず「一定額が非課税」 iD…
本日は、最強投資家ウォーレン・バフェットの名言をご紹介いたします。 最近は日本の商社にも投資をして話題のバフェット氏ですが、お金にまつわる発言以外にもたくさんの名言があります。 10億ドルへの第一歩 これは1セントコインを拾った時に言ったとされ…
題名のフレーズは よく聞く言葉だと思います。 「やらないで後悔するよりやって後悔する方がマシだ!」などと聞く機会は人生でも多かったように思います。 ですが個人の見解になりますが私的には、 うわ〜やっちゃったなぁ 恥ずかしい やらなきゃ良かった〜…
セミリタイア(アーリーリタイア・早期リタイタ)する場合、気になるのは貯金(資産)などの生活資金だと思います。 今回は、年代別でセミリタイア後の生活に必要となる資産額について解説していきます。 定年退職前にリタイアするメリット セミリタイア セ…
人生の3大支出とは? 住宅資金 教育資金 老後資金 ですね。 では人生の3大ローンとは? 何でしょうか? 住宅ローン 車ローン 奨学金ローン フリーローン、リボ払いは除いています。 この4月から新社会人になる方々には、ぜひ知っていただきたいことなのです…
先週の続編、不動産リスク①〜⑦の ③修繕リスク ④災害リスク についてお話したいと思います。 「修繕リスク」 こちらはお部屋の入居者様の退去時に 次の入居者様が入居する前に お部屋内のクリーニングや、故障した箇所があれば修繕する費用になります。 こち…
【年金受給額計算方法】将来もらえる年金額はいくらか? ブログ更新しました。 Twitterのフォローもよろしくおねがいします。 #人生100年時代 #老後破産 #ねんきん定期便 #公的年金試算 #働いたら負けかなと思ってる
(出所)日本経済新聞 ※2020年4月~12月データ 東京都の転出超過が止まりません。 前月比8か月連続。 テレワークの普及により他県へ人口が流出している状況が続き、23区すべての区で人口が減っています。 しばらくはこのような流れが継続しそうです。 こうい…
「不動産投資ってリスクが大きいと思ってた!」 20代の方からそう言っていただき、 改めてどう感じるか、どう思っていたかを聞かせていただける機会に感謝です。 そしてどんな投資においても、 ハイリスクハイリターン ローリスクローリターン である事、そ…
緊急事態宣言の解除の決定に伴って開いた記者会見で、諮問委員会の尾身茂会長が「マンボウ」と発言されておりました。 新型コロナウイルスの感染再拡大を受けて、政府は「まん延防止等重点措置」を、4月5日から1か月間、大阪府、兵庫県、宮城県に適用する方…
先日、地価公示が発表されました。 地価公示とは、国土交通省土地鑑定委員会が地価公示法に基づいて、適正な地価の形成に寄与するために、毎年1月1日時点における標準地の正常な価格を3月に公示するものです。 標準地は26,000地点あり、社会・経済活動につい…
じゃん✨ あ、こちらは昨年2020年11月26日に 六本木ヒルズ真横に登場した、 現代美術アーティスト・村上隆による高さ約10mの金色に輝く《お花の親子》です。 本作は、コロナ禍にあっても、文化都心・六本木からアートの力で「元気」や「希望」を世界に届けよ…
本日は 「投資をするならすぐに始めよう」というテーマで解説していきます。 投資を行う際、周りの家族や友人たちに、 本当に上手くいくのか 失敗したら損するよ リスクが高いよ 現金が安全だよ 等の言葉を掛けられることがあります。 しかし、投資を始めな…
春休みの行楽シーズンになりました。 連日、街への人出が増えており、海外旅行に行きにくい今、国内旅行を楽しむ方の割合が多いようです。 弊社で行っている民泊部屋にも、申し込みが増えてきました。 外出する方が、ますます増える事を想定して、大阪府は新…
社会人になりたてから金融商品を学び、 長年思い続けていることがあります。 それは、 投資は『勇気を出した分だけ返してくれる』 ということです。 よく聞く「ハイリスクハイリターン」 ローリスクならばローリターン よく出来てる。と、思うほど 均衡を保…
「財務3表」という言葉はご存知でしょうか。 仕事で経理・財務を担当している方であれば、ご存知でしょうが、これから不動産投資を始める人や、まだまだ始めて間もない人は、難しそうに思えてよく分からないのではないでしょうか。 不動産投資だけでなく、個…
「ソーシャルレンディング」 「maneo」 よく聞くようになったのは、5年~6年ほど前でしょうか。 当時は新しい投資法として注目され、広告なども多く目にしました。 現在でもmaneoには8万人以上の会員登録者がおり、一定の市場を形成しています。 しかし近年…
白い、ドラえもん、、、? 見慣れない方もいらっしゃるかもしれません^ ^ こちらは、 東京都港区虎ノ門にあり、 2014年(平成26年)6月11日に開業した 超高層ビル(森タワー)およびその周辺に建設する4つのビルの総称で、森ビル株式会社が開発・施設運営する…
東日本大震災の発生からきょう11日で10年となります。 犠牲者の方々のご冥福をお祈り致します。 災害大国日本。 日本は災害の多い国です。 また、今後30年以内にマグニチュード7以上の 直下型の地震が発生する確率は70%程度といわれています。 日本で災害が…
suumoの「住みたい街ランキング2021関東版」が発表されました。 1位は横浜 2位は恵比寿 3位は吉祥寺 という事で上位は、ここ数年ほとんど変わっておりません。 舞浜や桜木町が大きく順位を上げています。 武蔵小杉は一時期、人気が下がりましたが、また上昇…
『スマホ決済(モバイル決済)』 『PayPay、楽天Pay、メルペイ、、、etc』 最近は多くの人が、飲食店やコンビニ、お洋服、様々なお店で利用している光景が当たり前になってきましたね 機器に強くないこの私ですら、 最近は専らスマホ決済を利用するようになっ…
FP(ファイナンシャル・プランナー)の資格の問題で必ず出てくるのが 「6つの係数」です。 具体的には、下記の6つです。 終価係数 現価係数 年金終価係数 減債基金係数 資本回収係数 年金現価係数 漢字ばかりで何だか難しいそうですね。 特にイメージしずら…
先日、川崎重工が年功序列を廃止したことがニュースになりました。 今に始まった事ではありませんが、2019年にトヨタ自動車の豊田章男社長が 「終身雇用を守るのが難しい」という趣旨の発言をされてから、 いわゆる大企業も制度が変わってきています。 近年…
ワンルームマンションオーナー様から 実際にお聞きしたお話です^ ^ その方は東京と大阪で物件を所有されていて。 ある日、所有物件の一つを リフォームしようと思って!と、 楽しそうに壁紙や床の素材の カタログを見せてくださいました 初めて見たとき、 い…
今回は誰でも簡単にそして確実に貧乏になれる方法について解説していきます。 今はお金に困っていない人でも、この方法を実践すれば数年後には確実に貧乏になるのも夢ではありません。 是非、ご参考にしてください。 収入と支出の管理をやめる ブランド品で…
現在、所有者不明の土地が年々増えており、問題になってきています。 法務省のデータによりますと、最後の登記から50年以上経過している土地の割合は大都市では6.6%、中小都市・中山間地域では26.6%となっており、所有者に連絡が付かない土地は全体の20%…
『何を信じますか?』 えっ、いきなりなんですか? 神様のお話ですか? いえいえ、現実世界の、そして金融・投資のお話です。 投資不動産を扱う弊社で活動させていただき、お客様や、日々勉強する様々な投資において、とてもよく感じることが、この 「何を信…
前回の続きでマンション投資を始める際のかかる諸費用についての解説の第2弾です。 借入に伴う費用 融資事務手数料 ローン保証料 固定資産税精算金 管理費・修繕積立金精算金 注意点 修繕積立一時金・管理準備金等 不動産取得税 まとめ 借入に伴う費用 住宅…
【金利優遇適用のご連絡】 などといった、うまそうな話が証券会社や銀行から来たことはありませんか? よくあるのが、「外貨定期預金」の金利優遇などです。 今から2週間以内に定期預金に加入すれば、 通常金利より10%高い金利を適用するというような内容で…
昨年9月頃より、にわかに囁かれていた事として 『アジアの金融センターが「大阪・福岡」に?ポスト香港はどこか』 との記事や情報が出てきていました。 それに関する最新情報が、昨日、更新されました! その前に概要と香港金融について振り返ります。 【…